吹田市にあるフリースクールトイロの取り組み。9月14日(火)「演劇教育」
トイロが開校して4ヶ月目に突入しました!
現在は、小学生が8名、中学生が4名在籍しています!
トイロは現在、「自然体験」「ボードゲーム教育」「演劇教育」「キャリア教育」に力を入れていってます。
コロナの関係でなかなか実施できなかった、「演劇教育が」ようやく実施できることになりました!
講師は、「ぽこあぽこ」「すずしろ」などで、演劇の指導をされている倉田操さんです!
自身がパニック障がいになり、ずっとやっていた演劇ができなくなりました。
でも、前進できたのは最終的に演劇でした。
そのため、生きづらさを抱えている人に、演劇の力は効果的であると考えたそうです。
感情を演技で表現できる。
感情の表現の仕方を演技で学ぶ。
これが効果を発揮します。

これは、歩く演技をしている所です。
「巨人になって歩く」「小人になって歩く」「怒って歩く」など、歩く演技を通してキャラクターや感情などを表現できます!
この後も、ワークショップは続き、初めは緊張していた子ども達も、最終的には大笑いをして楽しんでいました!
今回のワークショップを通してもう1つ感じたのが、多動の傾向がある子ども達にも、演劇は向いているということです。
日常で、叱られているような、「大きな声を出す」「体を大きく使って動く」「感じたことをそのまま表現できる」など、演技の中ではそれらが思いっきりできるわけです!
何より、静と動がわかりやすいので、止まるべきところではじっとできたりということもありました。
こういう意味でも、トイロで演劇教育を実施していく意味があると思いました!
こんな演劇の時間を一度体験に来ていただきたいです!
体験すればわかると思います!
ご連絡お待ちしております!
https://forms.gle/o5Xo3Aue89Wan3Cx6
こちらの、フリースクールなどに関するアンケートのご協力もぜひお願いいたします!