受講料や施設利用料などにかかる費用に奨学金を支給します!

10月より毎週火曜日13:00~14:15に演劇教育を実施していきます!
講師は児童劇団「ぽこあぽこ」などで講師をされている倉田操さんです!
現在この第一期生を募集しています!枠はあと3名となっています。
そして、演劇教育にかかる諸費用を奨学金支給してまかなっていきます!
シンカブルで募った、マンスリーサポーターの方々からいただいたご寄付によって実現できました。
約1ヶ月を通して、シンカブルでマンスリーサポータを募ってきました。
演劇教育を、事情があって学校に行けない子どもたちに届けたいという想いを伝え、それを叶えるためにです。
そのおかげで、トイロに40名以上のサポーターさんがご寄付をしてくださいました。
サポーターさん達の、より多くの子ども達に、教育と体験を届けてほしいという気持ちで今回の取り組みが実現することになりました!
本当にありがとうございます!
引き続き、演劇教育を実施し、子ども達と成長していきたいと思います!
さて、演劇教育は、感情をコントロールしたり、表に出す勉強になります。
そして、演技の練習を通して、鬱々としたものを吐き出せる時間にもなります!
実際にこの授業を受けた子どもたちは終始楽しそうで、大声でああだこうだと言いあいながら、笑い飛ばしていました!


これは、今まで学校に行かず、家にもこもっていた子ども達です。
まさか、このような子ども達が演劇に参加するなんてと思っていても、意外に参加するのです。
体験を受けて、演劇の授業に通おうとなり、今回の参加につながりました。
大人ができるできないを決めていては、前には進めません。
子ども達に対して、演劇の力は計り知れません。

授業は本当に楽しいし、終わった後、爽快感で満たされます!
講師の倉田さんの授業の進め方も、子ども達が飽きることなく集中力を保ちながら最後まで受けられるほどです!

こんな演劇教育に参加してみませんか?
今ならまだ、奨学金の支給も間に合います。
学校に行けず、何かきっかけを探している方、一度電話かメールにてお問い合わせか、体験のお申し込みをお気軽にしてください!
一緒に演劇を通して前進していきませんか?
お待ちしております!
トイロの活動は、Facebookからもご覧いただけますので、一度覗いてみてください!