中学校に上がる前に学び直しが必要な理由。
中学の勉強には消費期限がある
中学生になったら「勉強嫌い」が増えます
それは、「内容が難しくてついていけないのに、学習の進度が早くてついていけない」という場合がほとんど…
中学校は、『定期テスト』というものに向けて授業を進める場合が多いです。
だから、教師はテスト範囲をなんとか終わらせなければなりません。
そのために、生徒の理解度に合わせて、授業を進めることができないのです。
『定期テスト』が終わって、そこの部分が理解ができていなくても、戻ることはなく、次の定期テストに向けてどんどん新しい内容に進んでいきます。
新たな勉強の【消費期限】がすぐにやってくるというわけです。
こうなると、「わからないことをわからないまま」なので、どんどんと勉強が嫌になっていくという仕組みです
そのため、本来ならば自分で「学び直し」をしなくてはならないのですが、これはこれで中々できません。
そこで、『放課後学習スペースTOIRO』では、この学び直しをサポートしています
〇TOIRO独自の単元系統表を使って、つまずきのポイントを明らかにする。
〇自分で選んだ問題集などを使って、基礎がわかるまで学習していく。
〇少人数制なので、一人一人にあったペースで学習できます。
学び直しは、小5~中1の間にしておくことをおすすめします
ただいま無料体験会を実施していますので、ご予約お待ちしております
詳細はこちら↓↓↓↓↓↓