🖊学力と人間力を伸ばす3つの指導方法🖊
1.ボードゲーム教育
[コミュニケーション能力の向上]
オンラインでテレビゲームをしていると、お子さまの言葉遣いが、相手に対して荒くなっていることがありませんか?それは、対面でのコミュニケーションではないので起こる現象です。
そんなコミュニケーション能力を含めて、学習指導要領にも記載されている力がボードゲームによって身に付きます。最近では、公教育でも取り入れていくことがあるほど注目されています。


[ボードゲーム教育の可能性]
今、社会で求められている課題解決能力、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、ラテラルシンキング、アート思考などの力が、ボードゲームによって育めます。13歳前後で最も伸びると言われていますが、この時期を過ぎてしまうと、吸収力が弱まり、新たに身に付けていけなくなると言われています。
また、アンガーマネジメントやビジョントレーニングの要素もあり、発達支援としてもボードゲームは最適な教材となっています。
[ボードゲーム教育効果]
[Before]勉強、読書など、何をするにも集中力が続かなかった。
[After]すぐに答えを求めず、考えようとするなど、集中力が高まった。
[Before]テレビゲームをしていて、うまくいかなければ、オンラインの相手や下の兄弟に荒い言葉を使っていた。
[After]テレビゲームでうまくいかなくても、悔しさを抑えることができて、もめることなくゲームを楽しめるようになった。
2.個別の授業デザイン
[学力と目的に合った専用カリキュラム]
どの学年の学習や単元でつまづいているのかを、トイロ独自の単元テストの結果から、苦手分野や、理解度を分析します。
[自分のペースで学べる]
学習能力の分析の結果で個別に授業をデザインし、自分のペースや、自分に合った学習方法で学べるようにします。だから目標が明確になり、学習へのやる気が生まれます。


[万全の定期テスト対策]
定期テストの前などは特に効果が発揮されます。どの強化を重点的にすればいいのか、どの分野をしていけばいいのかを明確にすることで、勉強時間を効率よく使うことができます。
[対応学習内容]
小学生:国語・算数・英語
中学生:国語・数学・英語+定期テスト対策
(定期テスト1週間前は五教科)
▼小6 週間計画表 例

▼中2 週間計画表 例

3.学び直し
[わからなかったところが「わかる」喜びを]
TOIRO独自の系統別単元表を使って、どの学年から学び直していけばいいかを明確にします。学習は積み重ねですので、どこかでつまづきを感じてしまうと、今の学習がわからなくなり、学習が楽しくなくなります。
[わかることで勉強が楽しくなる]
理解している所から学び直し、「わかる」を増やしていきます。その結果、自信がつき、学びの楽しさに気付いていきます。

🖊対象学年・授業時間帯🖊
対象学年の時間内なら、いつ来てもいつ帰ってもOK!
対象学年 | 授業時間帯 | コース内容 |
---|---|---|
小学生 | 16:00~17:20 | ビジョントレーニング×宿題サポートコース |
小・中学生 | 17:30~18:50 | ビジョントレーニング×学び直しコース |
中学生・高校生 | 19:00~20:20 | ビジョントレーニング×基礎学力アップコース |
🖊授業料は安心の定額制🖊
▼ 月~木の開放日なら通い放題。
▼ いつ来て、いつ帰ってもいいから部活や習い事との両立が可能。
▼ 元小学校教師と元中学校教師、教師を目指す大学生が講師として学習をサポート。
▼ 学び直しは、つまずきを克服するための効果的な勉強方法。
▼ 発達に波があるお子様に最適の塾です。
🖊授業料🖊
対象学年 | 月謝 | 備考 |
---|---|---|
小学生 | 15,000円 | 個別の授業デザインが必要な場合は別途3,000円 |
中学生 | 18,000円 | 個別の授業デザインが必要な場合は別途3,000円 |
※入会金3,000円を初月にいただきます。
★新規ご入会キャンペーン★
特典1.ご兄弟お友達同時入会でどちらも2ヶ月間授業料半額
特典2.お友達紹介でどちらも1ヶ月間授業料半額
特典3.1日無料体験あり!体験後入会で1ヶ月間授業料半額
🖊 TOIROに通う生徒、保護者様の声 🖊
吹田第六中学校3年 男子 Mさん
ぼくは、勉強が嫌いです。授業もよくわかりませんでした。小学校の6年生位からわからなくなりました。けど、TOIROに通うようになって、小学6年の勉強から中2までの勉強をやっているので、わからなかった所がわかるようになってきました。そして、宿題も教えてくれるから、家でやるよりすぐに終わります。その分、苦手な国語と英語の学び直しの勉強に時間を使えます。何より、谷川先生は中学校で国語の先生をしていたので、文章問題とかでわからない所があればわかりやすく教えてくれます。
定期テスト勉強も質問しながら自分のペースでできるので、とても進みます。そして、セルフプランの表を使って、どの部分を勉強していったらいいのか、家で何をしていったらいいのかがわかるので、それも助かっています。ぼくは、行きたい高校があるので、そこに合格できるようにTOIROの先生たちと勉強を頑張っていきたいです!
吹田第二小学校5年 女子 Aさん お母様
TOIROさんに通って2ヶ月です。娘は、他の塾に通ったことがあるのですが、勉強のペースについていけず、本人のやる気がなくなり、1ヶ月で辞めました。学校の授業にもついていけず、毎日の宿題も一苦労でした。どうしたものかと悩んでいた時に、ママ友の紹介でTOIROさんに通うことになりました。代表の谷川先生は元教師ということもあり、娘がつまずいている所を見抜いて、丁寧に勉強を教えてくださっています。小学3年生の算数と漢字から学びなおして、今の学年の勉強もしています。学校の宿題もTOIROさんでできるので、家での本人のストレスがとても減りました。
何より、ボードゲーム教育というものを取り入れていて、勉強とボードゲームの時間があります。それが楽しいのか、娘が毎日行きたいというほどです。だから、通い放題なのがとてもありがたいです。ボードゲームをするようになって、家でもボードゲームを買ったので、テレビゲームをする時間も減り、家族で過ごす時間が増えました。本当にTOIROさんを紹介してもらって良かったです。